

遊漁船・勝吉丸をご利用の皆様へ
今日一日を安全に楽しく過ごすために乗船中は船長の指示に従って行動してください。
安全で楽しい釣りの為に、ご協力下さいますようお願い申し上げます。

乗船に関する注意事項
1.遊漁船の運航に関しては必ず船長の判断に従って下さい。運行中止基準を無視した要求はお断りします。
2.乗船、下船に関して船長の指示に従ってください。
※業務主任者が指示する釣りのルールやマナーを守って下さい。
3.遊漁船業者組合に保険加入していますので、乗船の際は乗船名簿の記入が義務づけられています。
※乗船名簿は必ず記入してください。ご協力の程宜しくお願い致します。
4.キャスティングポジションは独り占めせず譲り合って楽しい釣りをしましょう。
5.出航又は欠航の判断は、前日に天候の状況を見極めて船長の判断で決定し、ご連絡致します。
6.ゴミは、海に捨てずに必ずご自身で持ち帰ってください。
7.キャビン室内は禁煙です。たばこを吸われる方はキャビンの外で喫煙して下さい。
8.乗船の際は、必ずライフジャケットを着用して下さい、ご自分の体にあった物をご用意して下さい。
9.当船はスパイクシューズでの乗船は出来ません。船舶の航運中の移動は危険ですのでお止め下さい。
10.大型クーラーの持ち込み原則禁止しています。ご理解の程お願いします。
11.乗船者の手荷物(釣り関連道具を含む)の保管責任は、乗船者にあります。
※盗難・紛失・水流の場合の責任は負いかねますのであしからずご了承ください。
12.定員(当船は船長を含む8名まで)を超えての乗船はできません。
13.キャスティングの際は左右前後に気をつけてキャスティングして下さい。
※特に後ろには気をつけてキャスティングしてください。
14.飲酒運転防止の為、下船後の運転手さんの飲酒は、固くお断りをします。
15.乗船中の移動、救命胴衣の着用等に関しては、船長又は業務主任者の指示に従って下さい。
※但し、12歳未満のお子様に関しては救命胴衣を着用していただきます。
![]() |
![]() |
---|

プライバシーポリシー
1.当船をご利用の際にお客様から頂きました個人情報は、お客様の了解を無に第三者に公開する事はありません。
2.個人情報の取扱いには細心の注意を払います。
3.個人情報の取扱いに関する問い合わせには、適切かつ迅速に対応致します。
遊漁船 勝吉丸代表
吉村 和也

釣りビギナーさんにとって対象の魚と釣り方が良く分からない事もありますよね?
勝吉丸では、その様な場合にも優しく親切・丁寧にお教えします。

ジギング
ジギングとは、ジグ(メタルジグ)という鉛などでつくられた重めのルアーで、1グラム~300グラムくらいのものまで幅広くある金属の疑似餌を使い、海底からジグをシャクリ上げながら魚を誘う釣り。
釣れれば大きな魚が多いのでジギング経験のある醍醐味を知った人には、夢中になってしまうほど楽しい釣りだと言えます。
主な対象魚は、ブリ・カンパチ・ヒラマサ・マダイ・スズキ・サワラ・タチウオ。

キャスティング
主に投げ釣りの総称で、ロッド等を使い、ルアーやフライを投げる事で、キャストともいいます。
キャスティングの基本は、ロッドを後ろから前へ頭の上を振りかぶって投げるオーバーハンド・キャストですが、他にもさまざまなスタイルがあります。
ルアーや竿によって対象魚が変化します。

テンヤ
オモリと針が一体化したもの。タコやイカ、タチウオ、マダイなど専用のものがあり種類によって対象魚が異なります。
タコはタコテンヤ、イカはイカテンヤ、タチウオはタチウオテンヤ、マダイはマダイテンヤといいます。

どうつき(胴突き仕掛け)
胴突き仕掛けとは、撒き餌で魚を寄せることができないので、魚がいる可能性が高い時を大前提として行う釣り。
エサをハリに刺して、魚がいる水深まで仕掛けを落とし、メインはメバルやカワハギ狙いで使用することが多く、アジ、サバなどの回遊魚を狙う場合はサビキ釣りとなります。